在宅酸素療法(HOT)を知ろう!訪問看護での対応方法

訪問看護をしていると、自宅で酸素療法を行っている利用者さんと出会うことがよくあります。病院のように壁から酸素が出る設備がない自宅では、酸素療法用の機器やボンベの管理が必要です。訪問看護師として、在宅での酸素療法について理解しておくことは非常に重要です。今回は「在宅酸素療法(HOT)」についてお話しします。

在宅酸素療法(HOT)とは?

在宅酸素療法は「HOT(Home Oxygen Therapy)」と呼ばれ、主に慢性呼吸不全や心不全、肺高血圧症などの呼吸器や循環器の疾患を持つ方に使用されます。また、稀に偶発的な頭痛を理由に導入される方もいます。

在宅酸素療法の導入は、かかりつけ医や入院中の担当医による判断で行われるため、訪問看護の開始と同時に酸素療法が始まるケースもあります。酸素は「医師の処方」によって使用されるため、薬と同じように管理が必要です。しかし、利用者さんの中には酸素療法の仕組みを十分に理解できていない方もおり、たとえば「苦しくなったら酸素の流量を増やせば良い」と思ってしまうことがあります。そのため、訪問看護師は根気強く正しい使い方を指導することが求められます。

訪問時に確認すべきポイント

訪問看護師として、在宅酸素療法を受けている利用者さんのお宅を訪問する際には、以下のポイントをしっかり確認する必要があります。

  • 酸素の流量が正しいか確認する
  • 機器のフィルターの手入れ
  • 酸素チューブの状態チェック
  • 酸素ボンベの残量確認と交換
  • 流量機器のバッテリーチェック

これらの作業を訪問ごとに確実に行い、利用者さんの安全を守ることが大切です。また、酸素飽和度の変化や自覚症状に気を配り、小さな変化を見逃さずに医師に報告できるよう準備しておくことも重要です。

自覚症状と酸素飽和度の管理

利用者さんによっては、「最近何となく調子が悪い」と感じる程度の症状しか訴えないことがあります。訪問看護師が細かく観察してみると、酸素の流量が少なかったり、酸素飽和度が低下していることが判明するケースも少なくありません。このように、利用者さんの訴えだけに頼らず、バイタルサインや機器の状態も総合的に判断して、必要があればすぐに医療機関と連携することが大切です。

訪問看護師として、日々の観察が利用者さんの命を守る重要な役割を果たしていることを忘れず、機器の管理や利用者さんの状況に細かく目を向けることが求められます。

まとめ

在宅酸素療法(HOT)は、利用者さんの生活を支える大切な治療法です。訪問看護師として、正しい管理や指導を行い、日々の観察をしっかりと続けることで、利用者さんが安心して療養できる環境を提供することができます。また、医療機関との連携を欠かさず、常に適切な対応が取れるよう心がけることが大切です。

参考URL: 訪問看護ステーション新横浜